お出かけの定番スポット水族館!
涼しげに水中を泳ぐ姿は、子供から大人まで楽しめますよね。
本日は、そんな水族館にいるサメについて素朴な質問をご紹介します。
たくさんの種類の魚が一緒の水槽で飼育されている水族館。
魚の中にはサメのような肉食性の魚も一緒の水槽で泳いでいますよね。
お腹を空かせたサメが、他の魚を食べてしまわないのか…?という疑問です。
質問
水族館のサメは他の魚を食べませんか? 水族館に大きなサメを飼っているところがありますよね。他の魚と一緒の水槽に入れてる場合、他の魚をサメが食べるという事はありませんか。サメ以外でも体格の大きな魚の場合小さい魚を食べたりしませんか。 父がテレビを見ながら疑問を抱いていました。だれかわかる方教えて下さい。 |
回答
500種ほどいるサメの多くが魚を襲わなかったりします。人を襲う可能性のあるサメで30種ほど。 ほかはプランクトンを食べたり、貝とかカニを食べたり、弱った魚だけ襲ったり。 多くのサメは、肉食魚の中でも比較的おとなしい性格をしています。 基本的に魚類は、自分の口より大きな餌を食べません。逆に口に入る大きさなら自分の子供でも食べます。 それぞれの身体の大きさを調整すると、混泳させても襲わないのです。 ジョーズのモデルであるホオジロザメなどは、この特徴を持たずに進化が止まっている古代魚なので、自分より大きいアザラシなどを狙うので、人も襲うのです。 あと、動物は、飼育密度を増すとケンカしなくなる特性があります。 人間でもお隣さんとはできるだけケンカを避けるでしょう? 過密飼育をするとストレスで病気になりやすいんですけどね。 ただ、サメは鼻がいいので、血の匂いを嗅ぐと興奮して、襲い始めたりします。 だからぶつかって怪我した魚などがいる水槽だと暴れる可能性があります。 だからサメとの混泳は、流れるプールのような回遊水槽が基本です。 そういう魚の習性を研究しているところが水族館なのです。 |
「水族館のサメは他の魚を食べませんか?」について全文を読む |
今度水族館に行くときには、少しだけ魚の勉強をしてから遊びにいくと更に水族館を楽しめるかもしれませんね!
関連Q&A